研究・報告
イベント情報

このイベントは終了しました。
新外交イニシアティブ/ジョージ・ワシントン大学エリオット国際関係大学院共催 オンラインシンポジウム 【同時通訳付き】
日米の高速炉開発協力を問う
日米が協力して進める高速炉開発。その可否を討論するシンポジウムを、福島第一原発事故12周年にあたる3月11日、オンラインで開催します。米国のジョージ・ワシントン大学エリオット国際関係大学院との共催です。*同時通訳付き

このイベントは終了しました。
シンポジウム「戦争を回避せよ」実行委員会 主催
戦争を回避せよ -安保三文書改定を受けて-
NDでは現在の国際情勢や米国・中国の軍事戦略、台湾有事のシナリオに関する分析を行い、抑止力によらない安全保障の在り方についての政策提言を作成しました。今回のシンポジウムで提言を発表するとともに、沖縄と日本の安全を守るための展望を議論します。

このイベントは終了しました。
沖縄県主催 復帰50周年記念シンポジウム
デニー知事と考える沖縄と日本の安全保障
新たな安保関連3文書が発表され、日本の安保政策が大きく転換すると言われる中、日本の安全保障や沖縄の基地負担などへの様々な影響と今後の展望について考えます。

このイベントは終了しました。
記者会見:新しい外交チャンネル構築の現状と展望
「米PFAS 規制を支持する日米プログレッシブ議員連盟共同書簡」発表
本会見では、この共同書簡が発出された経緯、PFAS規制についての米側の動き、日米のプログレッシブ議員連盟の連携などについて、ご報告いたします。
注目情報
最新情報
-
2023/03/12
日本「基地使用断れる」 事前協議
メディア情報を更新いたしました。 -
2023/03/02
戦闘行動「事前協議を」 NDシンポ 戦争回避へ議論
メディア情報を更新いたしました。 -
2023/03/02
戦争回避する議論必要 識者 外交の重要性訴え 北谷でシンポジウム
メディア情報を更新いたしました。 -
2023/02/21
外交こそ最優先課題 台湾有事で「究極の選択」
メディア情報を更新いたしました。